【天皇賞秋】2024.10.27WIN5対象レースの予想

スポンサーリンク
ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

213人の購読者に加わりましょう
■京都10R古都S(3勝)芝3000

いきなり芝3000mの長距離からスタート。

豊やルメがいれば間違いないんだが
リーディング上位が東京で
少し不安な騎手ばかりが揃った。

実力と実績ではゴールデンシロップが抜けた存在。

条件馬ながら阪神大賞典で5着だものね。

ただひとつ気になるとすれば
どうにもこうにも浜中俊ということ。

菊花賞のメイショウタバルはマジで酷かった。

長距離は騎手で買えという意味では買えない。

しかも少頭数とはいえ8枠大外だもんな。

それが顕著に表れたのも前走のタイランドC。

インをロスなく運んだ大輔が上手かったのは確かだが
終始外々を強引にまくった浜中の騎乗も疑問だった。

凡走はしなさそうだけども2着3着取りこぼしはありそう。

コパノサントスは前走勿体ない5着で
巻き返しありそうだけどイスラボニータ産駒ってのがなあ。

今のミルコはもう怖くない。

フルールに関しても幸英明が不安材料だ。

追い切りも併せて遅れている。

狙ってみたいのはサトノクロークかな。

2500や2600で好走しているし
立ち回りが器用な印象ある。

血統的な期待値では
スワーヴリチャードの全弟バロッサヴァレー。

前走はゴ三浦で4着に負けたが14キロ増。

菊花賞を勝ったアーバンシックもスワーヴリチャード産駒。

距離は心配なさそう。

◎サトノクローク
○バロッサヴァレー
▲ゴールデンスナップ
△ロードプレジール
×コパノサントス

■東京10RエイシンフラッシュC(3勝)ダ1300

ここは毎回口を酸っぱくして言っている
関東のダート短距離の森ハゲ。

しかも豊を起用の際は基本色気あり。

文句なしにブシン◎で間違いない。

ただ結構積極的な位置で競馬をするタイプだから
そこは少々注意が必要かもしれない。

なんかしらんけど最近の東京ダ1400って
差しが決まってるんだよね。

まあここは100m短い1300だから
同じ傾向とは限らないのだが
いつもの前残りと考えていると罠?

ただ1300だと結構残ってるから悩ましいね。

持ちタイムだとガンウルフとグランフォーブルが
いずれも1分17秒6で最速タイ。

これどっちも出て来てるのか。。。

これはまとめて消そう。

リンドラゴは明らかにクリスチャン人気だろう。

対戦比較で上位でもなく旨味はない。

これで勝たれたら土下座。。。
ってこういうのいっつもやられてる気もするが。

逃げた時だけ出番のあるエダテルは
久々に買える馬に乗ったのではないか?

展開がハマりそうなのはミユキアイラブユー。

前走は福島の1150を2馬身差の完勝。

ういんごリピーターである。

明良の一発に期待したい。

◎ブシン
○ユキマル
▲ミユキアイラブユー
△サザンエルフ
×エピックジョイ

■新潟11RルミエールAD(L)千直

まず危険な人気馬の筆頭がカンティーユ。

戦ってきた相手を考えれば
実力は上位だが詰めの甘さも弱点だ。

肝心の丹内もこれまで
WIN5の千直で18戦未勝利。

勝たれてもアホらしいので
消せはしないが信頼は禁物だろう。

ただ新潟名物千直といっても
これほど公正競馬が成立しない条件は他にない。

2011年から始まったWIN5で
7枠8枠の勝率が約30%。

枠順が出てからでないと予想が成立しなくなっている。

そういう意味でもこのレースは外優先。

千直最強の一樹に注目したかったが
残念ながらリバーラも5枠9番ではなあ。

まあ順当に6枠から外狙いで良さそう。

9 リバーラ
10 カンティーユ
11 チェイスザドリーム
12 サトノファビュラス
13 ヤクシマ
14 ファイアダンサー
15 ラウラーナ
16 マイヨアポア
17 カフジテトラゴン

血統的な狙い目はロードカナロア
チェイスザドリーム、サトノファビュラス。

個人的な注目はヤクシマ。

最近の西塚は乗れているし切れる脚もある。

人気も手頃じゃないだろうか。

ラウラーナはガチで枠以外用はないから消す。

ファイアダンサーは隼人が千直上手くないのと
パイロ産駒が未勝利で割引。

◎ヤクシマ
○カフジテトラゴン
▲サトノファビュラス
△チェイスザドリーム
×マイヨアポア

■京都11RカシオペアS(L)芝1800

難解なレースだが大荒れはなく
過去10年の勝ち馬もすべて5人気以内。

近5年は1人気未勝利でも2人気3勝で3人気2勝。

難しいからといって無駄に点数を広げるべきではない。

前走条件クラスからの昇級で制したのはエアウィンザー1頭のみ。

本馬は後の重賞勝ち馬だけにノーカン扱いでいい。

基本は1800~2000のG3もしくはL&OP。

想定なら
セオ
ニホンピロキーフ
コナコースト
アルジーヌ
トゥデイイズザデイ

いや、コナコーストはねえだろnetkeiba。

まあ人気でもセオとトゥデイはマストか。

実績的には59キロでもロングランは押さえたい。

ニホンピロキーフは毎回人気するけど
そろそろ疑ってもいい頃合い。

貫太は短距離に限るよなあ。

アウスヴァールはいつも人気以上に走る。

3月から使い込んでもう真っ黒グロマンな感じだが
これだけ使ってもまだ元気なのだから怖い。

ノーマークの逃げがラッキー続きだけども
このメンバーならオールカマー2着は胸を張れるか。

ピースオブエイトは中間の追い切りかなり動いた。

勝てる力あるのは分かるけど1年半ぶりの実戦。

しかも骨折なら能力減退もないが
屈腱炎ついでに玉まで取られたのは可哀想。

◎トゥデイイズザデイ
○アルジーヌ
▲ロングラン
△アウスヴァ
×セオ

■東京11R天皇賞秋(G1)芝2000

土曜のアルテミスSも勝って
この秋重賞8勝のルメカス。

秋天にしても18年レイデオロから
昨年のイクイクノックスまで6戦5勝。

唯一負けた21年はグランアレグリアで3着。

少なくとも馬券の軸には最適か。

実績と実力ではリバティアイランドとドウデュース。

ただ前者は初めて56キロを背負い
後者は意外とムラ馬のイメージある。

2頭とも次走はJC濃厚なら
ここがベスト条件のレーベンスティールを優先したい。

まあさすがにG1未勝利馬でもあり
家賃が高そうな雰囲気はあるものの
59キロで突き抜けたエプソムCが秀逸だった。

でもってオールカマーも
クソスローに持ち込んだアウスヴァールが
完全に前残りする展開を楽に捕まえた。

中間の動きも完璧で充実一途とはまさにこのこと。

エプソム2着ニシノスーベニア
オールカマー2着アウスヴァール。

どちらも全く強くない(当然)。

でもレーベンだけは次元の違うレースをしている。

ソールオリエンスに負けたり
ラジオNIKKEIで負けたり
この辺も印象悪いが
それは下手糞のマーカンドや圭太ちゃんのせい。

海外帰りでボケていた新潟の津村は可哀想だけど
次走からのルメが真骨頂。

リバティとドウデュース相手でもビビる必要はない。

むしろ4歳牡馬がうんこ過ぎる分だけ評価が追いついていないと考える。

クラシック不参加のこの馬にこそ夢はまだ残っていると見た。

まあ勝てなくても馬券内には入るんじゃないかな。

土曜東京もチェックしたけど馬場状態はフラット。

毎日王冠の頃はいつもの内前だったが
なんか知らんけど外差しも決まる馬場に替わった。

そうなるとベラジオ、ホウオウ、ノースなんかは向かないかもね。

レーベンの相手は普通にG1馬から買いたい。

◎レーベンスティール
○リバティアイランド
▲ドウデュース
△ダノンベルーガ
×ジャスティンパレス

■あなたは、このページを見た今週末から3回に1回三連単が的中します。

予想する必要は一切なく、

買い目は1レース1分で出す事ができ、 点数は36点~60点(3連単の場合)で、 3連単が3回に1回的中させる事ができます。 その結果、猛烈なスピードで競馬収支が上がるでしょう。

まずは、無料で使ってください。

思う存分、使い倒してください。

思う存分、的中させてください。

思う存分、稼いでください。

▼ ▼ ▼

うまとみらいと うまとみらいと