まったく人気はないが自信の爆穴を狙い撃つ…理論上は「勝ち負け」可能の安田記念【WIN5】

スポンサーリンク
ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

218人の購読者に加わりましょう

まったく人気はないが自信の爆穴を狙い撃つ…理論上は「勝ち負け」可能の安田記念【WIN5】

イケそうな気はするんだがなあ……

東京11R安田記念(G1)芝1600

さて、最終関門の安田記念(G1)である。

出来ることならここまで生き延びてリーチで迎えたいが、それは当日になってみないと分からない。

ただ、最重要と考えるのはダービーウィークを境に元に戻った東京の芝コースだ。

土曜東京で真っ先にチェックたのはクッション値。今週は天気の心配もなく晴れ予報。小1時間ほど雨が降るかもしれないらしいが、そんなのは手マンした程度の軽いお湿りよ。むしろ絶好の馬場状態で開催されるだろう。

稍重にもかかわらず、レコードを更新したエプソムC(G3)のクッション値は9.4。土曜で9.3なら日曜はさらにギンギンに硬くなる可能性もある。

あ、なんかこのノリが抜けねえや。

で、改めて安田記念を考えた際、どうしても無関係とならなさそうなのは先週の東京優駿(G1)の馬場。あれほど差し馬天国だった芝コースが、瞬く間に前残り馬場に戻された。ここまで来るともう作為的過ぎて笑うしかないよね。

昔と違って近年のお競馬は、馬場造園課が出しゃばり過ぎてレース展開や馬券にまで多大な影響を及ぼすようになってしまった。

同じ脚質やペースでも好走するしないは馬場次第。これじゃレースの予想以前に馬場の予想がメインになりかねない。これで公正競馬がどうこうとか言ってるんだから、まさにアホボケカス死ねなのである。

割とマジにオークスの週の馬場で安田記念が行われていたなら、当方の予想も全く別のものとなっていた。しかし、これだけ毎週造園課の悪口を言っている身としては、馬場ありきの予想を組み立てないとならない。

では早速、土曜東京の馬場から確認してみるよ。対象は5Rの新馬戦と7Rの3歳未勝利戦だ。新馬戦にしても重賞級の素材でもいなければ大したことはないし、3歳未勝利戦なんてのは土俵際ギリギリで粘っているような勝てない馬が大量に集まったレース。どちらもレベルは高くない。

はいはい低レベル低レベル。

2歳新馬戦

前後半3F35秒9-34秒3(後傾1秒6)、4F47秒9-46秒5(後傾1秒4)。勝ちタイムも1分34秒4で、逃げた馬が3着。1着馬にしても33秒台の上がりは出せなかった。まあ2歳戦だからね。

3歳未勝利

新馬戦の連中より1年年長だけあって、勝ちタイムは大幅に詰まった1分33秒5。前後半3F34秒9-35秒3(前傾0秒4)、4F46秒6-46秒9(前傾0秒3)。前が残る展開とペースを直線8番手から差し切ったキューティリップだけ見どころがある。

かといって、ここまでの戦績を見ても分かる通り、売れ残りが嫁に行った程度。つまり、このクラスの馬でも1分33秒5が出るなら馬場は堅いという訳だ。

参考までに比較データを出すと、昨年の安田記念はロマンチックウォリアーが快勝し、勝ちタイムは1分32秒3(稍重)。稍重ですよみなさんこれ。このときも前日土曜東京で、芝1600mの新馬戦だけ行われたのだが、クソスローの1分37秒6止まり。稍重に悪化してもG1級なら1分32秒台が余裕で出るわけね。

じゃあもう今年だってそうさ。まず芝1600(良)の持ちタイムからピックしようか。

次は東京限定に絞るよ。

レースレベルが異なるとはいえ、サクラトゥジュールの1勝クラスは目立つな。だがしかし、現在はただの高速馬場ではなく、前が止まらない超速うんこ馬場です。同じ好タイム持ちでも差し追込み馬は参考外となるので除外しましょうね。

調べるついでだけど、こいつら3頭は似たような感じ。それでも後ろから差し切ったウォーターリヒトが抜けた評価だね。

で、冒頭からずっとどうでもいいような話を延々としてるなあと感じた人は正しい。

というのも実は今回、まともな予想をするつもりがないからだ。だって造園課が悪い(重要)。

もうさ、ここまで来たらあいつらの手のひらの上でクルクルと踊らされているだけなんだわ。血統だ何だ色々みんな言ってるけど台無し。むしろ考える方が負け。

あのダービーでショウヘイが3着に好走したこと。クロワデュノールが強かったのは強かったけれど、馬場を最大限に生かすポジションに北村友一が導いていたこと。外枠を引いたマスカレードボールが強かったにもかかわらず、なぜ届かなかったのか。色々、もう色々ね。

そんなん安田記念にしてもそうよ。外から差すようなタイプに出番なんかない。

ショウヘイみたいなセコイレースが出来ないといけないし、上位人気馬でも好位につけられるタイプじゃないといけない。

ならそういう条件に合致するのはどの馬?

そう、シックスペンスとジャンタルマンタルだよね。

あーわかるよ、わかる。

俺もそう思う。でもなあやっぱ引っ掛かるんだよ前走の大敗が。シックスペンスは今と似たような馬場だった大阪杯(G1)でなぜあんな惨敗をした?ジャンタルマンタルにしても安定感が取り柄の馬が香港で見せ場なく後退した。なぜだ?(坊やだからさ)。

という訳で気のせいでしたってオチも踏まえて消すまではしないが、押さえまでの評価に留める。

じゃあドバイターフ(G1)であのロマンチックウォリアーさんを負かす大金星を挙げたソウルラッシュはどう?おまえら冷静になれよ、これ乗ってるのモレイラでもクリスチャンでも団野大成でもなく浜中俊だぜ?

いやさ、浜中俊で連勝した馬だし、あのまま浜中とのコンビ継続なら素直に応援できたさ。だがね、石川達絵オーナーさあ、なんで今更ヨリを戻そうとするわけ?俺こういうの大嫌いなんだわ。

こういうのはオーナーだけが気持ちよくなってるだけで美談でも何でもない。遊びでやってるんじゃないんだよ。尻軽女は気に入らねえな。

はい、という訳で結論を話すと、松山弘平ウインマーベルに辿り着きました。

既に展望記事の際に名前を出していたため、読者諸兄も大して驚かないと思うけど、この馬が好走条件に合致すると考えた。

 

1351スプリントの走りが秀逸なんだわ。そもそも勝ったアスコリピチェーノは、川田にハメられなければNHKマイルC(G1)を勝ったと思ってる。でもって、1351スプリントに限ればルメカスも好発からゴール寸前で捕まえた。ヴィクトリアマイル(G1)と同じ乗り方なんてしてたら、まあ届かなかったろうね。

で、そのヴィクトリアマイルというレース。牝馬限定だけに、ここで負けるような馬が牡馬相手の安田記念に通用するわけねえよと思わせておいて、ところがどっこい結構走る。

いや、違う、違うな。結構なんてレベルじゃねえ。めちゃくちゃ相性がいい。

で、そう考えたとき、もし今年のヴィクトリアマイルを勝ったアスコリピチェーノが、安田記念に出走していたら、おまえら何番人気に支持した?って話なんだわ。

お約束となったルメカスの使い分けで出てくることはないにしろ、少なくとも上位人気は賑わせたんでない?

少なくともおじさんは、1351スプリントの走りを見れば、アスコリピチェーノ=ウインマーベルくらいの認識でいるよ。

この圭太ちゃんを乗せてもG1勝てちゃうようなソングラインさんも1351スプリント優勝馬。少なくとも大阪杯や香港マイルよりは相性がいいと思う。

だって思い出してみろよ。昨秋のマイルCS(G1)で3着に来たろ?あのときも距離が嫌われたよね。あー俺も嫌ったさ、そんでハズレたさ(笑)。もう同じ過ちは繰り返さねえぞってことだ。しかもあんときは外差し馬場でこれだからな。今の内前東京なら前進あるのみだ。

手綱を取る松山弘平はNHKマイルCを9番人気パンジャタワーで勝利。このときの1番人気や2番人気は誰だった?そう、あいつらだよなあ。なんか人気的にも似てないか?

おじさんは割と状況似てると思うんだけどなあ。

つうわけで馬券も軸にするし、WIN5の買い目にも放り込むよ。

枠が出るまでは本命(仮)だったけど、2枠4番で天地人が揃ったと迷いがなくなった。

これ来たら配当間違いなく跳ねるよね。

ただの夢精に終わるのか、それとも大勝ちするのか。それは日曜の夕方に答えが出る。

ほな!

◎ウインマーベル
○ジャンタルマンタル
▲ソウルラッシュ
△シックスペンス
△マッドクール
△サクラトゥジュール
★ダディーズビビッド