「空き巣しない」戸崎圭太の選択は正解か?不確定要素が多過ぎる愛知杯の予想【WIN5】
今年から距離が芝1400mに変更され、過去の傾向もクソもなくなった愛知杯(G3)。牝馬限定重賞の短距離戦であり、スプリンターで距離が持つのかマイラーには短いのかも微妙。同条件の重賞もファルコンS(G3)くらいと難解だ。
まったくアテにはならないだろうが、とりあえずはファルコンSの傾向を確認。1200の場合は行ったままという印象が強いものの、やはりあと1ハロンの誤差は怖い。ファルコンSが荒れ放題なのと同じく、牝馬限定なら似たような波乱のイメージをしてしまう。とりあえず前残りはしなさそうな雰囲気である。
ハッキリ言って何が正解なのか分からない
まずは同条件で好走歴のある馬をチェックする。
少なくともレコードホルダーのクランフォードには敬意を表したい。スワンS(G2)は舞台設定も違えば相手も強い。調子に乗り過ぎただけと考える。
これはシルクロードS(G3)で4着に負けたカピリナも同様。こちらは圭太ちゃんが、この馬のために空き巣をしないで中京まで乗りに来た。シルクロードSで2着に好走したグランテストも同様に押さえたい。
また、3連勝で挑んだシルクロードSを惨敗したセントメモリーズも巻き返したい。12キロ増の前走はメンタルが暴走して外枠発走。まったくレースに参加しておらず度外視可能だ。天栄で再調整しての仕切り直しで再考したい。
フレッシュ系の馬に対し、重賞実績で上回るならシングザットソングとイフェイオン。こういうタイプは1400くらいの半端な距離で面白そう。
さすがにここを絞る勇気はないため、ある程度の点数は割きたい。
◎クランフォード
○グランテスト
▲カピリナ
△セントメモリーズ
×シングザットソング