■東京10R甲斐路S(3勝)芝2000 ※逃げ不在
少頭数で明確な逃げ馬も不在。
おそらくスローからのヨーイドンが濃厚。
ある程度の位置で速い上がりを使える馬が有利だろう。
人気はコスモブッドレアだが
今使い物になっていない武史ならチャンス。
本来ならアーバンシックで菊花賞に乗れたろうが
ルメカスに乗り替わったセントライト記念で
格の違いを見せつけられた。
成績が下がるにつれて
積極的な乗り方もできなくなっており
武史自身も正念場ではなかろうか。
実際に当方の評価も和生より下である。
じゃあ負かせそうなのはとなると
ここはトーセンリョウとロジシルバー。
汁婆ってだけでも買いたくなる。
この馬の前走、新潟日報賞が
3勝クラスのくせにハイレベルだった。
勝ったシンティレーションが
府中牝馬でマスクトディーヴァに先着するなんて
俺は信じられなかったぜ。
しかも竜二から圭太と騎手にも恵まれてない。
それに新潟日報賞は逃げたペイシャフラワーが
結構バカみたいに飛ばす展開。
10着に負けたこの馬が次走の納屋橋S(3勝)を
まなみで勝てたのも注目するところ。
3番手から3着に粘り込んだロジシルバーを評価しない理由がない。
ロジの馬って逃げ先行馬が多い印象。
次いでトーセンリョウもはずせない。
この2戦はほぼ最後方から末脚を伸ばして惜敗。
誰だよ下手くそって思ってたら
前走は川田で前々走は豊。
おまえらなあ。
3走前のザバエフまでは好位の競馬もしていた。
近走は枠に恵まれず外ばかりだったのもある。
今回は願ってもない最内を引けた。
団野なら強気に乗ってくると見る。
◎トーセンリョウ
○ロジシルバー
▲コスモブッドレア
△アグラシアド
×エイカイマッケンロ
■京都10RキセキC(3勝)芝1600 ※逃げ不在
血統的な意味ではドゥラメンテ×ラヴズオンリーミーの
バトルハーデンが最高。
アテにならないけどルメカスなら消せないか。
謙ちゃんのサクセスアイは人気でも軽視する。
前走1着を評価して狙いたいのは淳也のスズカダブル。
逃げ馬不在ならハマる可能性は十分ある。
キープカルムの前走はゴ三浦でも勝てたくらい展開も向いた。
むしろあの乗り方をしたゴ三浦を褒めていいくらい。
圭太は下手糞だったけど。
スマートワイスもまたスマートレイアーの仔で好き。
なぜか豊から川田に乗り替わったが
その川田が落馬でガシマンに乗り替わり。
まあガシマンなら悪くないか。
地味に不気味なのは豊のジュリアバローズ。
休み明けのバローズ×上村厩舎は基本勝負駆け。
この馬も鉄砲が得意なら買い。
◎スズカダブル
○スマートワイス
▲キープカルム
△ジュリアバローズ
×バトルハーデン
■新潟11R新潟牝馬S(L)芝2200
悩ましいのがここ。
過去4年は2→8→1→3人気。
ホールネスの西塚は悪くないんだが
このレースって前走マーメイドS組が全敗。
レースの格としてはハンデ戦でもなく
条件クラスで負けた組より重賞使った馬を上に見たい。
エリカヴィータ 元気
ファユエン 一樹
グランスラムアスク 大輔
ホールネス 西塚
エミュー 小沢
タガノパッション 中井
この辺が限界だろうなあ。
エミューはさすがに近走から買えないか。
タガノパッションにしても同様。
思い切って狙ってみたいのは一樹のファユエン。
いつも期待して裏切られるけど
このメンバーならチャンスあり。
勿論、買える騎手の大輔もはずせない。
◎ファユエン
○グランスラムアスク
▲ホールネス
△エリダヌス
×ミスフィガロ
■東京11RブラジルC(L)ダ2100
ここの武史は消してもよさそう。
是政Sで直接対決したメイプルリッジに3馬身3/4差の完敗がある。
相手がゴ三浦とはいえダートなら上位人気では買える。
警戒したいのはペプチドソレイユか。
先行してこその馬が前走はケツの方。
今回は大外枠を引いたのもいい。
多少出が悪くても自分から先手を取れるのではないか。
一発の魅力なら巧也フタイテンロック。
ずっと勝てなかったボーンディスウェイで待望の勝利を挙げたのが先週。
秋山稔樹は評価してないが
13人気で3着の前走は好内容。
勿論、このときは50キロだったのが理由だけど
今回も51キロと恵まれた。
配当的にも妙味ある。
◎メイプルリッジ
○ペプチドソレイユ
▲フタイテンロック
△リチュアル
×ヴァンヤール
■京都11R菊花賞(G1)芝3000
今年のダービーはオークスより時計が遅かったように
評価は微妙なところ。
ただジャスティンミラノは強いと思ってたけど秋天。
しかも故障で戦線離脱。
ならダービー馬ダノンデサイルしかいない。
と思いたいものの、皐月賞と菊花賞の二冠馬はいても
ダービーと菊花賞の二冠馬は50年前タケホープ。
データ派である以上、50年の過去は軽視できない気もする。
ジューンテイクの屈腱炎は残念。
あれは菊花賞でも面白そうだったんだけどなあ。
それでも買いたいのはメイショウタバルとビザンチンドリーム。
タバルはおじさんが近年で一番感動したラップを刻んだ。
中弛みもなく終始同じペースで逃げ切り勝ち。
しかもとても上手いとは言えない俊を乗せて。。。
残念ながら俊に3000は距離が長いから応援だけ。
チンドリはむしろ春が調子悪かったよ。
神戸新聞杯もよくなかったけどレース内容は前進した。
菊花賞の追い切りは復調を感じたから買う。
では話を戻そうか。
ダービーから直行のダノンデサイルは問題なし。
翔伍んとこは馬の状態見てしっかり仕上げるし
追い切りも典ちゃんがコンタクト取りながら順調。
まあ普通なら買いたくなるわね。
とはいえ、9番人気で穴をあけたあのダービーで
ダノンデサイルが最強!とはならんかったのも本音。
1→4→1→取消→1と1着と負けが続く。
なら今度は負ける番?
なんてアホなことはいわないけども
はっきり言ってダービーは何から何まで完璧過ぎたよ。
東京の内伸び馬場も典ちゃんのコース取りもさ。
菊花賞も2枠4番でいい枠は引けた。
でもなあ、、、典ちゃん好きでも鵜呑みにはしたくないなあ。
で、結局の結論はルメカスのアーバンシック。
京成杯の1着2着を逆の評価だね。
というのもアーバンシックは武史が下手くそだったもの。
京成杯だってあれルメカスなら勝ってたでしょ。
単純な理由だけではなくセントライト記念が秀逸だったの。
レーベンスティールも圭太が下手くそに乗ってた馬だが
ルメカスのセントライト記念は完璧だった。
だってレーベンのオールカマーより0秒2も速かったんよ。
これでレースレベルの担保は取れた。
ドゥレッツァと同じく日本海Sを圧勝した
ヘデントールもいい馬だけど
セントライトの前はこっちが有力といわれていた。
ところがセントライトの結果でルメカスの心境に変化があったとしたら?
おそらくこっちが正解ということなんだろう。
可哀想なのは圭太になったヘデントールだね。
間違いなく割引材料。
去年の菊花賞見せられるとルメだけで買う理由になる。
◎アーバンシック
○ダノンデサイル
▲ヘデントール
△メイショウタバル
×ビザンチンドリーム
----------
アドマイヤテラ
ピースワンデュック
※コスモキュランダはアルアイン産駒で距離に不安。
エコロヴァルツも気性的に距離延長は疑問。
メイショウタバルも同じだけど
こちらは応援込み。
■あなたは、このページを見た今週末から3回に1回三連単が的中します。
予想する必要は一切なく、
買い目は1レース1分で出す事ができ、 点数は36点~60点(3連単の場合)で、 3連単が3回に1回的中させる事ができます。 その結果、猛烈なスピードで競馬収支が上がるでしょう。
まずは、無料で使ってください。
思う存分、使い倒してください。
思う存分、的中させてください。
思う存分、稼いでください。
▼ ▼ ▼