■東京09R ホンコンJCT 1000万 芝2000 ※逃げ馬不在
たまに大荒れすることもあるが、
基本的に上位人気で収束するレース。
全体的な点数を考えると広げたくない。
とにかく東京芝2000ならルメの信頼度が高い。
まずはキタノインパクトから入る。
また、オッズ的に生姜君のアルビージャと一騎打ちの下馬評。
ただ、東京のモーリスは怪しい上にこの条件は生姜君苦手。
こういう時に紛れあるなら3番人気が定石の狙い目。
2点で済ませる人間を出し抜くならクロワドフェール。
◎キタノインパクト
○クロワドフェール
▲アルビージャ
△エフティイーリス
×ディアセオリー
■中京10R 弥富特別 1000万 ダ1800
3歳ダートの世代レベルはまだ未知数も
斤量の恩恵もあれば1000万で頭打ちの古馬よりは上。
騎手期待値は隼人だが、
0.1.0.4の距離実績と0.0.0.4のコース成績なら怖くない。
素直に3歳で終わらせたい。
◎タイセイアゲイン
○ホッコーハナミチ
▲ユアヒストリー
△リリーミニスター
×モダスオペランディ
■東京10R 麦秋S 1600万 ダ1400
長休明けだがアメリカンファクトは実力上位。
ケイアイビリジアンが謎人気しているが、
東京ダートの大野君は買ってはいけないデータ。
祐一もダートはうまくない。
今年のダートは全敗の上にダートの1400も東京もアウト。
積極的に買いたい馬は特にいないだけに広げる作戦で。
◎エアコンヴィーナ
○コパノマーキュリー
▲アメリカンファクト
△アイムポッシブル
×シホノレジーナ
■中京11R 高山S 1600万 芝2000
WIN5対象でなければ予想すらしないレース。
岩田の息子は下手糞だが、
このところ中京ではちょくちょく勝っているのを目にする。
フライライクバードは馬質案件なので押さえておく。
とりあえず内2頭の行ったままには警戒。
克駿シルヴェリオ、トーセングランあたり。
◎フライライクバード
○エヒト
▲トーセングラン
△ニホンピロスクーロ
×シルヴェリオ
■東京11R 安田記念(G1)芝1600
昨年、アーモンドアイに完勝したように、
グランアレグリアに逆らう方がどうかしてる。
ただ、状態に問題がなければという条件付き。
今回、疑う要因があるとすれば
見えない疲れ、雨の影響の2つか。
コントレイルが虚弱だったのかもしれないが
大阪杯の疲れが抜けずに宝塚を回避。
同じように走った牝馬のグランアレグリアはVMを楽勝。
なら何の問題もないじゃないか。
と、思いたいのだがこれで脳死するのも
何となく嫌な予感がしてしまう。
そう思わせといて、、、という罠も牝馬なら普通にありそう。
かといって普通に走って負ける相手はいないでしょ。
この馬の馬券的には1着固定か凡走の圏外の二択だと思う。
で、もし飛んでしまったときはどうするか。
ローテ的には昨年のグランアレグリアと同じ馬がいる。
インディチャンプのスピード明らかに足りてなかったよね。
阪神Cも阪急杯も祐一は下手に乗ったけど
宮記念だけは最高に上手く乗った。
そりゃもうレース後に絶賛したくらいよ。
まあ去年の3着馬だし、マイルCSでも2着なら順当に繰り上がり。
ただでさえ祐一がダービー連覇してありえないと思うところで
まさかの2週連続G1制覇?
出来過ぎだわなそりゃ、、、と思うからこそ裏でどうか。
シュネルマイスターはアンチグランの拠り所じゃないかな。
NHKで自信の◎打ったけど、あれは相手関係が弱かったから。
サリオス思い切って消して妙味を狙いたい。
なんか今は怖さがない雰囲気。
◎グランアレグリア
○インディチャンプ
▲ケイデンスコール
△カテドラル
×カデナ
■あなたは、このページを見た今週末から3回に1回三連単が的中します。
予想する必要は一切なく、
買い目は1レース1分で出す事ができ、 点数は36点~60点(3連単の場合)で、 3連単が3回に1回的中させる事ができます。 その結果、猛烈なスピードで競馬収支が上がるでしょう。
まずは、無料で使ってください。
思う存分、使い倒してください。
思う存分、的中させてください。
思う存分、稼いでください。
▼ ▼ ▼