■京都11R京都記念(G2)芝2200
寒い時期のルメカスはよく飛ばす。
川田もまだまだ囲い込みに成功しておらず、確勝級の馬の騎乗は少ない。
WIN5で高配を狙うなら負けて欲しい2人である。
去年の宝塚記念が京都開催だったため、同条件ここでソールオリエンスやプラダリアに期待したくなる気持ちはある。
ただあれは田んぼの泥んこ馬場でドウデュースですら飛んだレース。良開催の今回も同じように考えるのは怖さが残る。
引っ掛かったのは過去10年の結果だ。
■過去10年の勝ち馬
24年プラダリア 牡5 3番人気 4番手
23年ドウデュース 牡4 1番人気 6番手
22年アフリカンゴールド セ7 12番人気 1番手★
21年ラヴズオンリーユー 牝5 1番人気 3番手
20年クロノジェネシス 牝4 1番人気 3番手
19年ダンビュライト 牡5 6番人気 3番手
18年クリンチャー 牡4 4番人気 4番手
17年サトノクラウン 牡5 3番人気 3番手
16年サトノクラウン 牡4 6番人気 1番手★
15年ラブリーデイ 牡5 3番人気 2番手
ノーマークで放置されると無視されてなんぼのアフリカンゴールドみたいな年もある。
基本は好位抜け出しタイプが優勢だ。
やはり前残りに注意したい。
荒れた年の6番人気2回はWIN5でしっかりと拾った。
それより前のトーセンラー(6人気)、トレイルブレイザー(5人気)なんかも拾っていたのだから、個人的には好相性のレースといえるだろう。
だったら穴でワンチャンありそうな馬を探したくもなる。
過去に荒れた年でも6人気までしか勝っていないのだから当然候補はそこまで。
今年の場合は以下。
1人気チェルヴィニア 1.5倍
2人気ソールオリエンス 7.3倍
3人気プラダリア 7.7倍
4人気ヨーホーレイク 7.7倍
----------
5人気セイウンハーデス 10.0倍
6人気リビアングラス 29.0倍
※15:35現在
頭数が少ない今年は実力的に4番人気までがラインではないか。
また、少なくとも把握しておきたいのはチェルヴィニアの実績。本レース当時のタイミングでオークス馬ラヴズオンリーユー、秋華賞馬クロノジェネシスが勝利した。
チェルヴィニアの場合はオークスも秋華賞も勝っているのだから、データ的には負けないという見方も可能なのだ。
中間の追い切りも上々で陣営からも強気な言葉が出た。
京都コースもG1を勝っただけにマイナスはない。
そろそろルメカスが勝つタイミングかもしれない。
まあ単純にルメカスか1倍台で被ってるなら、2人気や3人気でも配当妙味もあれば高配トリガーも発動する。
だったらそれでいいじゃんって思うけど、チェルヴィニアより前で出し抜ける馬なのかとなると少し違う気もする。
とまあこの原稿を書きながら見たクイーンC(G3)であっさり勝っちゃったよ。
全体点数考えたら1点も辞さずかもねこれ。
内前残りがハマって展開の助けがあればヨーホーレイク。
セイウンハーデスが飛ばせばラップは速くなる。
一瞬の切れより泥仕合でズブズブならこの馬に出番も?
◎チェルヴィニア
○ヨーホーレイク
▲プラダリア
△ソールオリエンス
×リビアングラス