先週は420万で今週は324万。。。
個人的な感触では先週の方が簡単だった気もする。
深刻なのは一時期の訳が分からない荒れ放題から
ある程度は想定内の波乱に収束しつつあること。
これで拾えないのはセンスがないだけ。
さすがにこれはちょっと考えないとだ。
■新潟09R 驀進特別(2勝)芝1000
1着○トミケンルーア
2着-ドリームジャンボ
----------
アイビスで改めて8枠が圧倒的に有利なことが証明された千直。
ただ、8枠のメンツを見ると買えそうなのは先生くらい。
勝ち切れない競馬が続くがトミケンルーアが順当か。
対戦比較で考えるとレオハイセンスも12番なら買える。
エーアイダンサーとトミケンの比較では
前走はやや重で内外の差のみ。
今回トミケンが外なら問題なし。
----------
先週のアイビスを見せられて
外じゃないとどうしようもねえと思った千直。
それでも選んだのはドリームジャンボではなくエスジープリンセスの方。
近走で厳しいと思ったドリームジャンボが勝ったらとんでもないことになったかも。
想定配当を調べてみると約1億6000万。
WIN5の穴馬は少額勢が買わないのでおそらく2億は優に超えているはず。
どうせはずれるならその方が面白かったな。
津村はWIN5対象レースに勝利が昨年5月のタマモメイトウ以来。
80連敗もしていたのが凄いというか酷い。
ただ新潟は唯一といっていい津村を買える条件。
津村推しの小生が言うくらいだから間違いない。
■札幌10R HBC賞(2勝)芝1200 ※逃げ不在
1着◎ショウナンラスボス
2着-モンファボリ
----------
現在の札幌はもう馬鹿みたいに内前が顕著。
多少ペースが流れようと
よほど展開がハマらないと差しは決まらない。
千直が脳死で8枠ならこっちは脳死で内枠。
5番より内くらいが狙い目。
かといって逃げ切りよりも好位差しが優勢か。
----------
人気しそうなモンファボリが惜敗続きだったのもあって
飛んでくれる期待をしていたのがここ。
札幌の芝は内前しか来ないから狙い撃ち。
今年乗れている浜中が勝ってくれて会心の一撃だった。
こういうのが続けばいいなあ。
他の騎手なら持ってきてないわこれ。
しばらくは浜中信者でいいと思う。
■新潟10R 月岡温泉特別(2勝)芝2000
1着-ラーグルフ
2着◎セントカメリア
----------
セントカメリアの連勝が
八百長前残り馬場だった中京で
しかも2走とも重だったのは少し引っ掛かる。
ただ、前走負かしたガイアフォースは強い馬だし
祐一も回ってくるだけのレースは得意。
後ろからの馬でもないので隙は少ないか。
むしろ怪しいのは人気を二分するラーグルフの方か。
こちらはモーリスの割に早熟っぽい雰囲気。
----------
道中の位置取りや展開も想定通りで
セントカメリアがそのまま勝つと思いきや
後方でちんたらやってたラーグルフがインからするすると抜け出し。
誰だよ内を空けてるの。
お前か康太。
藤岡兄弟は余計なことばかりする。
インを締めるのとフェアプレイは別物だよなあ。
岩田親父に金でももらってるのかと思いたくほど。
まあここは息子の方だが。
先週はMVPだったけど今週はダメ。
ディープ、新潟芝中距離、藤原の叩き2走目と
買い材料はあったけど期待ハズレ。
2番人気の勝利だけにWIN4なら悶絶してたと思うこれ。
■札幌11R エルムS(G3)ダ1700
1着-フルデプスリーダー
2着-ウェルドーン
----------
ダートは芝と違ってタイムがそのまま結果に直結しやすい。
メンバーの持ち時計を比較したい。
渋ったダートは信頼度で落ちるので良が対象。
ブラッティーキッド 1.44.0 函館 1勝クラス 57キロ→56キロ
----------
フルデプスリーダー 1.44.0 函館 マリーン1着 55キロ→56キロ
ウェルドーン 1.44.0 函館 マリーン2着 53キロ→54キロ
ロードエクレール 1.44.1 函館 マリーン3着 55キロ→56キロ
オメガレインボー 1.44.3 函館 マリーン4着 56.5キロ→56キロ
----------
こんなことを知った風に説明しながら
自分が買ってないのが間抜けすぎるよね。
武史から丹内は割引だと思ったんだけどなあ。
ローカル競馬は普段足りない騎手が足りることも珍しくない。
藤岡ハゲ
お前は違うぞ。
■新潟11R レパードS(G3)ダ1800
1着▲カフジオクタゴン
2着◎タイセイドレフォン
----------
下馬評的に3強対決の前売りオッズ。
最終関門の5レース目だけに
この3頭から勝ち馬が出れば配当はつかない。
土曜新潟に限ってはすべてがハイペース。
にもかかわらず勝ち馬のポジションは
4頭とも4番手以内の好位抜け出しだった。
ということはつまり、後ろにいたら即死確定。
少なくとも馬柱を見て前走で後ろからだった馬は避けたい。
前後半のラップで落差が5秒くらいあっても差せていないのだから。
ならここ2走で後ろから競馬しているハゲなんかはかなり危険。
こちらについてはホウオウルーレットも同じ。
逃げて連勝していた馬だが、伏竜Sで負けてから差しに脚質転換している。
さらにデータ的な話をすると祐一は新潟のダートがとにかく下手糞。
年に1回勝つかどうかってくらい苦手にしている。
3頭の内、人気2頭は飛んでもおかしくない。
となると残るは生姜君がどこまでやれるかだけだね。
攻めるならタイセイドレフォン1点でもいいかもしれない。
ハピには鳳雛Sで完敗しているが、あれは中京なので度外視可能。
狙って妙味があるとしたらヘラルドバローズやカフジオクタゴンあたり。
----------
ほぼ完璧に読みが当たったのがここ。
馬連しか買わなかったけど3連単にすればよかった。
え?4万もついてるの?
勿体ないことしたなあ。
WIN5なんてやるより普通に馬券買う方が絶対儲かってるよ(苦笑
100万超えの興奮覚えたら戻れなくなったのだから仕方ない。
昔は馬券で食ってた頃もあったのになあ(遠い目
競馬で勝つには勝算の高いレースだけ狙い撃って回収率を上げること。
3つも4つもやってたらじわじわと減っていくよ?
それがポリシーの人間なのにWIN5だから手を出さざるを得ないジレンマ。
それはともかくここも浜中同様にほぼ完璧に近い。
5頭しか選んでいないように序列は二の次で馬券を買ってるからね。
注目すべきはやっぱりホーの手腕。
今回の短期免許は7月30日から8月28日までの1ヶ月しかない。
この短い間にどれだけ爪痕を残せるかがポイントだった。
正直、ここまで目立った騎乗はなかったものの
勝つならこの辺じゃないかと思っていたらホントに勝った。
2着に負けた川田はまだまだ本物じゃないね。
タイセイドレフォンが12キロ増だったのは厩舎の問題かもしれないが・・・。
それでも勝ち切りたい場面だった。
日本人騎手が外国人に勝てないのは今に始まったことでもない。
あと、人気で負けたハゲと祐一が揃って人のせいにしているのはよくない。
ハゲ「スタートで寄られて苦しい流れになりました」
祐一「4コーナーでは前にいた馬がフラついて危ない場面がありました」
騎手じゃない立場で言うのは気が引けるが
周りの動きが見えていないからかもしれないよ。
少なくとも車の運転なら分かる。
まあ酷いの祐一よりもハゲの方かな。
お前が位置を取りに行かないから寄らてるのよ。
直線もロスの多い大外ぶん回し。
これは騎手が違えば勝ち負けできたと思える内容。
デビュー19年目でまだこういうのやっているんだから
伸びシロはもう生え際しかない。
■回顧
戸崎にやられたのは痛恨だったけど
フルデプスリーダーの方がまずかった。
レパードSはメンアットワークに一番期待してたんだが除外。
それにしても今年は重賞の1番人気馬が勝てないねえ。
脳死で消そうと思っても今週はなかなか競り合ってて購入までに特定できなかった。
それでもタイセイドレフォンは展開含めて勝たれそうな馬だと思ってたけど。
来週は東西共に芝の重賞がメイン。
そろそろ1番人気が勝ちそう?
いやいや連敗止まるまでは我慢しなきゃだよ。
だって5レース目の1番人気は
8月半ばでまだ1回しか勝ってないし、それも重賞じゃない。
こんなの見たことないのよ10年以上WIN5やってても。
やらない選択肢はないからやるだけ。
それでもこのサイトで発信している情報が
WIN5と戦っているほかのファンの役に立っていればと願う。
■あなたは、このページを見た今週末から3回に1回三連単が的中します。
予想する必要は一切なく、
買い目は1レース1分で出す事ができ、 点数は36点~60点(3連単の場合)で、 3連単が3回に1回的中させる事ができます。 その結果、猛烈なスピードで競馬収支が上がるでしょう。
まずは、無料で使ってください。
思う存分、使い倒してください。
思う存分、的中させてください。
思う存分、稼いでください。
▼ ▼ ▼