負かした相手が桜花賞好走を約束…三強の一角崩しは元祖G1ハンターで決まり?

スポンサーリンク
ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

215人の購読者に加わりましょう

負かした相手が桜花賞好走を約束…三強の一角崩しは元祖G1ハンターで決まり?

先週の大阪杯(G1)は、昨年の優勝馬ベラジオオペラが連覇を達成。暮れの有馬記念(G1)ではクラシック無冠に終わったレガレイラが優勝したように、年長馬相手を圧倒する好成績を収めていた強い3歳世代の挑戦を跳ね返した。

次のステップは一線級の集まるG1を勝てるか。天皇賞・秋(G1)やジャパンC(G1)などを勝つようなら、遅れてきた世代最強馬の称号を得られるかもしれない。

週が替わって今週の日曜阪神では、今年のクラシック第一弾・桜花賞(G1)が行われる。クロワデュノールが頭一つリードしている牡馬に対し、牝馬はまだまだ勢力図が不鮮明。はたしてどの馬が桜の女王の栄冠を手に入れるか。

戦前の下馬評としては、昨年の2歳女王アルマヴェローチェ、2戦無敗でフェアリーS(G3)を制したエリカエクスプレス、古馬の東京新聞杯(G3)を上回る好時計でクイーンC(G3)を制したエンブロイダリーの三つ巴が濃厚。少なくないファンが、いずれかの馬に本命を打つだろう。

人気と実力で他馬をリードする3頭だが、実際にレースが終わってみないとわからない。三強に敬意は払いつつ、一角崩しを期待できそうな馬を探してみたい。

横の比較で信頼度を増した穴馬候補は?

データ理論派を自認している当方としては、M.デムーロとコンビを組むリンクスティップに資格の大役を託したい。というのも、既にG1勝ちのあるアルマヴェローチェはともかく、エリカエクスプレスは内枠の戸崎圭太、エンブロイダリーはJ.モレイラが魅力でも左回りしか好走実績がないなど、一応の粗探しは出来るからだ。

そういう意味でリンクスティップの戦績には一定の信頼感がある。

デビュー戦をアタマ差で敗れた相手ミッキーゴールドは、続く1勝クラスを快勝して3戦目の若駒S(L)でジュタの半馬身差2着。相手はホープフルSで4着に入った。

数字の裏付けでは、楽勝した2戦目の勝ちタイム2分0秒8(良)が、翌日のサンタクロースS(3勝)を制したホウオウプロザンゲの2分0秒9より0秒1速かったことは評価できる。

翌日のレースとの比較で誤差も小さく、少なくとも時計面では3勝クラス級。ホウオウプロサンゲは、2歳時のアイビーS(L)でレガレイラに先着したことのある馬。デビュー2戦目の2歳牝馬が、これに匹敵する時計で勝利したならなかなかだ。

実際、これを頼りにきさらぎ賞(G3)で評価したものの、結果はサトノシャイニングに3馬身離される完敗。どうにも相手が強過ぎた。レース前はそれほど評価していなかった馬だが、東京スポーツ杯(G2)でクロワデュノールに冷や汗をかかせただけのことはある。

サトノの手のひら返しをせざるを得なかった理由は、3着に入ったランスオブカオスが次走のアーリントンC(G3)を快勝したことも大きい。元々朝日杯フューチュリティ―S(G1)で3着に入った実力馬だが、9番人気で激走したG1と違って2番人気で勝利。ようやくファンも本馬の実力を認知したということか。

そうなると、リンクスティップのきさらぎ賞2着の価値が増す。単純にG1・3着でG3勝ちの馬を負かしたことになるからだ。裏取りという意味では本馬の好走率はかなり高めではないだろうか。

また、仮に桜花賞を勝っても距離延長に不安のあるアルマヴェローチェ(母父ダイワメジャー)、エンブロイダリー(父アドマイヤマーズ、父父ダイワメジャー)と違い、兄弟に中距離馬の多いリンクスティップは優駿牝馬(G1)でも割り引かずに済むメリットもある。

きさらぎ賞の時点で通用する余地があると考えていたこちらとしては、ランスオブカオスのアーリントンC優勝により、おそらく大丈夫だろうという想いも強まった。

鞍上のミルコはWIN5対象レースにおける阪神芝1600で最高勝率(モレイラは参考まで)。

騎手 着別度数 勝率
モレイラ 1- 0- 0- 2/ 3 33.3% エンブロイダリー
--------
M.デム 8- 4- 2-23/37 21.6% リンクスティップ★
ーーーーーーーーーー
川田将雅 10- 5- 6-32/53 18.9% ボンヌソワレ
浜中俊  7- 4- 3-33/47 14.9% ヴーレヴー
坂井瑠星 4- 4- 3-16/27 14.8% ミストレス
西村淳也 1- 2- 1- 9/13 7.7% ナムラクララ
岩田望来 2- 1- 1-24/28 7.1% アルマヴェローチェ
酒井学  2- 1- 1-27/31 6.5% クリノメイ
戸崎圭太 1- 2- 1-14/18 5.6% エリカエクスプレス
幸英明  3- 2- 2-49/56 5.4% ビップデイジー
松山弘平 3- 2- 7-46/58 5.2% トワイライトシティ
北村友一 2- 2- 5-34/43 4.7% チェルビアット
池添謙一 2- 3- 6-35/46 4.3% ショウナンザナドゥ
武豊   1- 8- 4-31/44 2.3% ウォーターガーベラ
津村明秀 0- 1- 0- 6/ 7 0.0% プリムツァール
ーーーーーーーーーー
横山武史 0- 1- 3- 9/13 0.0% ブラウンラチェット
田辺裕信 0- 1- 0-12/13 0.0% マピュース
団野大成 0- 3- 2-10/15 0.0% ダンツエラン

過去の対象レース(阪神芝1600m条件・G1)に関しても桜花賞の(2016年ジュエラー)を含むなら安心。それだけでなく朝日杯FSもリオンディーズ(15年)、アドマイヤマーズ(18年)、、阪神JFもサークルオブライフ(21年)で勝利しているのだ。大舞台でこそ輝く元祖G1ハンターである。

誰だ?昔は凄かったけど今は…とか言ってるのは。先週の夢洲S(3勝)をシヴァースでしっかり勝ったぞ。あと、馬体重的にも桜花賞馬の条件をクリアしているのもプッシュしたい。

最終結論は土曜の予想記事にて。ほな。