2016皐月賞(G1)過去10年の傾向と対策

スポンサーリンク
ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

169人の購読者に加わりましょう

2016皐月賞(G1)過去10年の傾向と対策

桜花賞はメジャーエンブレムの騎乗ミスは残念だったが、ジュエラー、シンハライトの熱いレースには競馬の楽しさが凝縮されていた。

皐月賞は力関係が明確にならず混戦気味になることが多いが、今年は既に弥生賞が皐月賞と言っても差支えがないほどのハイレベル。

王道のチューリップ賞組がクイーンC組を上回ったように、王道の弥生賞組が亜流のきさらぎ賞組サトノダイヤモンドを破る可能性は非常に高いといえる。

またしてもその鞍上にはクリストフが乗るというのは何の因果か・・・。

■2015皐月賞(G1)ドゥラメンテ

■過去10年の結果

◆2015        
1着2枠2ドゥラメンテM.デムーロ1.58.213-13-11-0733.93
2着3枠5リアルスティール福永 祐一1.58.404-05-05-0334.52
3着4枠7キタサンブラック浜中 俊1.58.802-02-02-0235.24
◆2014        
1着1枠2イスラボニータ蛯名 正義1.59.608-08-07-0434.62
2着8枠17トゥザワールド川田 将雅1.59.803-03-03-0335.21
3着8枠18ウインフルブルーム柴田 大知1.59.901-01-01-0135.68
◆2013        
1着4枠7ロゴタイプM.デムーロ1.58.007-07-08-0535.31
2着7枠14エピファネイア福永 祐一1.58.107-07-05-0335.62
3着6枠12コディーノ横山 典弘1.58.305-05-05-0535.83
◆2012        
1着7枠14ゴールドシップ内田 博幸2.01.318-18-17-0634.64
2着5枠9ワールドエース福永 祐一2.01.717-17-17-1534.92
3着3枠6ディープブリランテ岩田 康誠2.01.803-03-04-0436.73
◆2011 ※東日本大震災の影響で東京開催
1着6枠12オルフェーヴル池添 謙一2.00.612-11-1134.24
2着2枠4サダムパテック岩田 康誠2.01.108-08-0834.91
3着1枠2ダノンバラード武 豊2.01.305-05-0535.38
◆2010        
1着7枠13ヴィクトワールピサ岩田 康誠2.00.814-13-07-0835.21
2着8枠16ヒルノダムール藤田 伸二2.01.014-15-15-1235.06
3着6枠11エイシンフラッシュ内田 博幸2.01.011-10-10-1235.211
◆2009        
1着8枠16アンライバルド岩田 康誠1.58.711-11-12-0934.63
2着2枠4トライアンフマーチ武 幸四郎1.58.918-18-16-1634.48
3着7枠15セイウンワンダー内田 博幸1.59.012-12-14-1534.74
◆2008        
1着3枠6キャプテントゥーレ川田 将雅2.01.701-01-01-0135.27
2着1枠1タケミカヅチ柴田 善臣2.02.112-11-11-0834.76
3着5枠9マイネルチャールズ松岡 正海2.02.109-09-08-0635.01
◆2007        
1着8枠17ヴィクトリー田中 勝春1.59.902-01-01-0135.97
2着5枠9サンツェッペリン松岡 正海1.59.901-02-02-0235.715
3着1枠1フサイチホウオー安藤 勝己1.59.913-12-11-0933.92
◆2006        
1着3枠5メイショウサムソン石橋 守1.59.906-05-04-0335.16
2着1枠2ドリームパスポート高田 潤2.00.009-08-06-0934.810
3着3枠6フサイチジャンク岩田 康誠2.00.313-13-10-0934.82

■人気別成績

1番人気 2.2.1

2番人気 1.3.2

3番人気 2.0.2

4番人気 2.0.2

----------

5番人気 0.0.0

----------

6番人気 1.2.0

7番人気 2.0.0

----------

8番人気 0.1.2

9番人気 0.0.0

10人下 0.2.1

※初対戦の顔触れもあり、力関係がまだ把握できない上でのレース。

ここでようやく本当に強い馬が見えてくる。

1番人気の優勝はヴィクトワールピサとロゴタイプの2勝。

最強馬オルフェーヴルも皐月賞当時は4番人気に過ぎなかった。

■枠順別成績

1枠 1.2.2

2枠 1.2.0

3枠 2.1.2

4枠 1.0.1

5枠 0.2.1

6枠 1.0.2

7枠 2.1.1

8枠 2.2.1

※中山の割に内外での大差がない。

桜花賞は外枠差し馬が有利だったが意外にもフラット。

そういう意味では能力通りに走れる。

■脚質好走成績

逃げ 2.0.1

先行 2.4.2

差し 6.4.6

追込 0.2.1

※逃げ切りはヴィクトリーとキャプテントゥーレの2例。

だが今の中山は内前残りの馬場ではなく外からでも差し切り可能。

■種牡馬別成績

ネオユニヴァース  2.0.0 ヴィクトワールピサ、アンライバルド

ステイゴールド   2.0.0 オルフェーヴル、ゴールドシップ

フジキセキ     1.2.0 イスラボニータ

キングカメハメハ  1.1.1 ドゥラメンテ

ブライアンズタイム 1.0.1 ヴィクトリー

ローエングリン   1.0.0 ロゴタイプ

オペラハウス    1.0.0 メイショウサムソン

アグネスタキオン  1.0.0 キャプテントゥーレ

----------

ディープインパクト 0.2.2 リアルスティール、ワールドエース

※ディープインパクトが未勝利なのは気になったが誰が乗っていたのかを見れば納得。

これは馬が負けたのではなく福永祐一が負けただけ。

近年の中山はかつての重い前残りからディープ仕様の軽い時計の出る馬場に。

■前走別成績

スプリ(G2)  4.3.2★

共通杯(G3)  3.0.2◎

弥生賞(G2)  2.4.3○

若葉S(OP)  1.3.2

京成杯(G3)  0.0.1

※一昔前ならデータ的に消しだった共同通信杯からの直行。

いつのまにかスプリングS(G2)に次ぐステップに。

■まとめ

・4番人気までで7勝。ハイレベルの今年は穴馬の割り込む余地なし。

・枠の内外の差は少ないが、展開を考えると外の方が望ましい。

・差し追込。

・今年の最有力は弥生賞。出走馬とパフォーマンスが他とは違い過ぎる。

■ピックアップ

リオンディーズ

マカヒキ

エアスピネル

※キングカメハメハとディープインパクトの代理戦争。

サトノダイヤモンドはきさらぎ賞から直行が解せない。

なぜあえてこんなステップを選んだのか?

きさらぎ賞は昨年もルージュバックが同レースから桜花賞へ出走して失敗。

その後の低迷を考えると躓いたきっかけはきさらぎ賞。

そしてリオンディーズはジュエラーで念願の桜花賞を勝って好調のミルコ。

サトノダイヤモンドはメジャーエンブレムの個性を殺してミスしたクリストフと明暗。

中山はミルコもクリストフも得意なコースだがG1となると大きな差が出ている。

マカヒキはG1の川田というのが大幅減点。

前々でレースが出来るエアスピネルの一角崩しにも期待。

■なぜ無料でここまで出来るのか普通に考えてみてください。

各情報サイトは儲かっていそうな実績を並べてはいますが、儲かっているのになぜ会員さんから高額の情報料を取るのか。

私たちが無料で競馬情報サービスをお届け出来るのは、馬券で儲かっているからです!

なので会員様から高額の料金を取る必要がないのです。

これでもか!というくらい好きなだけ無料で使ってください。

スーパーだって試食コーナーありますよね?

美味しかったら勝手に買いますよね?

競馬情報だってそれと同じです。

当りもしない不味い情報に誰が馬券代払います?私なら絶対に払いませんね。

当たらない情報が当たり前ではありません。

当たる情報が当たり前です。

▼ ▼ ▼

k-468x60 その2