今日は出掛けていたのでデータの更新はお休みです。
予想だけ公開することにします。
■中山09R招福S(3勝)ダ1800
堅そうでそうでもなさそうな匂いの残る中山ダ1800である。
上位人気想定のマンマリアーレはもうひとつ勝ち切れないレースが続く。
外枠希望の馬としては今回は歓迎だろう。
ただ同じ外枠だった市川Sでスノーグレースに交わされたのは物足りない。
これはロジアデレードも同様で
前走の3着は惜しかったというよりも足りないなあと感じる内容だった。
勢いではやはりグロッシェンに食指が動く。
東京のマイルと新潟の1800で圧勝しているのは心強い。
WIN5で勝てない武史も中山だけは買っていいという抜け道もあるからだ。
そこを押して一発を狙うならトップオブジェラス。
本馬は中山ダ1800を武史とのコンビで連勝した馬。
個人的に不気味だったのは梅田Sの2着。
WIN5で勝ち星のあるミッキーヌチバナ(アンタレスS・G3勝ち)や
コパノニコルソンに先着した。
今回は1年5か月ぶりということで敬遠されているが実力なら足りている。
乗り込みは足りているようなので問題なし。
今なら武史より大輔の方が魅力だ。
テーオーパスワードは一応押さえまで。
◎トップオブジェラス
○グロッシェン
▲テーオーパスワード
△マンマリアーレ
×ウインスノーライト
■中京10R門松S(3勝)ダ1200
ライジンの前走は好時計で勝った。
良の1分10秒9は秋の中京1200でトップクラス。
この時点で昇級の壁はないはず。
今のダートで差し追込みを決めるには
相当力の差がないと難しいと考える。
だったら差されるよりも逃げ残りに警戒をしておきたい。
本馬より前で競馬をするタイプはサウンドアレグリアのみ?
前走の1400から1F短縮なら粘りも増すか。
一発の怖さなら西村淳也のカンパニョーラ。
ただ、逃げ切りか追い込みかの中山ダ1200は別件。
中京ではさすがに間に合わないと見る。
◎ライジン
○サウンドアレグリア
▲カンパニョーラ
△スマートアイ
×ペプチドタイガー
■中山10RジュニアC(L)芝1600
機動戦士ファンダム!
燃え上がーれ燃え上がーれ。
まあ強そうねこの馬。
デビュー戦の勝ち時計1分32秒8は2歳レコード。
同日メインの京成杯AHアスコリピチェーノは
キチガイ過ぎる1分30秒8だったけど
それでも評価可能なタイムである。
というのも同日の1勝クラスを同タイムで勝ったピックアチェリーが
暮れのオルフェーヴルCを圧勝したからだ。
武史でも中山なら勝てるってやつだ。
つまり事実上古馬2勝クラス級のパフォーマンスを演じていたことになる。
なら同世代の2歳馬相手に圧倒低有利なファクター。
別件でヤバいのが1頭いるけどね。
ひいらぎ賞のデンクマールさんだ。
こいつは2戦2勝で1分32秒4で2歳レコードを塗り替えた。
田中博康厩舎でルメカスだから覚えておいて損はないだろう。
まあそれはそうとジュニアCに話を戻そうか。
秋の八百長うんこ馬場だった中山の時計があてにならない不安要素は
同日のピックアチェリーの昇級初戦勝ちで裏が取れた。
普通に回ってくれば勝てるんじゃないかな。
ただまあ宏司ってのがちょっと嫌だよね。
それと、去年のういんごで1倍台の馬は芝で勝率3割しかない。
当初は1点抜けも考えたが、保険を足しておきたい。
大本命馬が負けた際、大抵は2番人気が勝っていることを思えば
モンドデラモーレに行きたいところなのだが
そこはそこでまーあかんどー。
少し日本の競馬に慣れた来たように思えても
マーカンドが無能なことに変わりはない。
いくら圭太ちゃんでもマーカンドより下手くそってことはないよね。
だからここはあえて圭太ちゃんのシンフォーエバー。
森ハゲの関東遠征は基本勝負駆け。
ういんごやるなら下手糞でも逃げ馬は残るの格言通り。
ガシマンがブレイクしたのも俺の言うことを聞いたから(違
強い関西馬を避けて弱そうな関東馬相手に狙ってくるパターンだ。
気持ち悪さを感じたのは大輔のディオデルマーレだが
無敗以外に強調材料が見つからなかった。
◎ファンダム
○シンフォーエバー
▲モンドデラモーレ
△ディオデルマーレ
×ギフテッド
■中京11R京都金杯(G3)芝1600
過去10年の傾向を考えれば荒れるなら京都金杯。
しかも中京開催では
21年ケイデンスコール(12番人気)
22年ザダル(7番人気)
23年イルーシヴパンサー(5番人気)
とそこそこ荒れ放題の状況。
その煽りを受けたのか荒れてなかったはずの京都開催に戻っても
去年は8番人気コレペティトールが穴を出した。
ちなみに近5年の勝利騎手は
24年ヤス
23年望来
22年弘平
21年ヤス
20年弘平
この3人を買っていれば当たる(安直)
だって今年はヤスも弘平もいないじゃん。。。
で、ただひとり望来がいるけどシュバルツカイザー。
アスクコンナモンダはルメールの偽物だぜ。
これでシュバルツカイザー持って来たらすげえけど
望来って馬が強くてなんぼの騎手だしなあ。
ヤスみたいなファンタジスタじゃあない。
だからといって川田将雅のシャドウフューリーってほど
お競馬は簡単じゃないとも思う。
前走のルメカスはほぼ完璧に乗ってたしなあ。
いやここは正月休みのルメカスの代役ってだだけの案件。
人気先行だと思うね。
買う理由って川田だから気持ち悪いってくらいしかない。
豊ちゃんのドゥアイズにしても外枠。
クリスチャン神を乗せても牝馬相手のターコイズSで負けちゃなあ。
まあここは人気でもエスパー田辺のKY力を優先か。
ただこの馬も外枠なので全幅の信頼は寄せられない。
穴馬はそれなりに確保をしておきたい。
◎セルバーグ
○アスクコンナモンダ
▲ウォーターリヒト
△サクラトゥジュール
×シャドウフューリー
■中山11R中山金杯(G3)芝2000
データ的な側面で予想すると
過去10年で勝ち馬の人気は以下。
1番人気 4勝
2番人気 1勝
3番人気 2勝
4番人気 2勝
5番人気 1勝
つまり脳死で上から5頭を買っておけば
理論上、予想無しでも拾える。
ただこういうときにデータブレイクしてくるのも
嫌がらせの天才ういんごさんでもあるが。。。
とりあえず今年は
1番人気 クリスマスパレード 裕紀人1F長いがこの馬では勝ってる
2番人気 ホウオウビスケッツ 怖いのは馬よりもヤスで59.5キロ。今回ドイル。
3番人気 リカンカブール 津村愛してるぜ津村
4番人気 シンリョクカ 54キロの中山牝馬でククナに交わされたっけ
5番人気 アルナシーム アナルはもうお腹いっぱい。ハゲには難しいだろうし1F長い。
という訳で精査すればホウオウとアナルは割り引いていいだろう。
シンリョクカも半端に人気するだろうから
絞るならクリスマスとリカンカブールの2点か。
これはこれで攻めるならあり。
ならあとは、どういう結果だった時に自分が嫌なのか。
読み違いでその発想はなかったわと文句を言うのか。
そういう意味で足すならまともな思考では手を出しにくい人馬。
結論はうんこマーカンドと戸崎圭太ちゃんだった。
パラレルヴィジョンはルメカスで強い勝ち方をしていた馬。
想定外の激走があるならこういうタイプ。
あと、エアファンディタは昨年も相性の良かったチャレンジC組。
近走酷かったが馬体重の戻った前走で復調感じさせる3着。
マイネルモーントを狙うくらいならこっちだよ。
圭太、おまえのKY力を見せてやれ。
◎リカンカブール
○クリスマスパレード
▲エアファンディタ
△パラレルヴィジョン
×シンリョクカ