【京都金杯、中山金杯】帰ってきたWIN5反省会【25.01.05】

スポンサーリンク
ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

202人の購読者に加わりましょう
■中山09R招福S(3勝)ダ1800

1着-ピュアキアン
2着-アスクビックスター

----------
堅そうでそうでもなさそうな匂いの残る中山ダ1800である。

上位人気想定のマンマリアーレはもうひとつ勝ち切れないレースが続く。

外枠希望の馬としては今回は歓迎だろう。

ただ同じ外枠だった市川Sでスノーグレースに交わされたのは物足りない。

これはロジアデレードも同様で
前走の3着は惜しかったというよりも足りないなあと感じる内容だった。

テーオーパスワードは一応押さえまで。

----------
去年1年、中山のダートを見てきたが
逃げ切りなどの前残りがほぼなく
直線で差しが決まるケースが多かった。

特に12月なんかは顕著な傾向が出ていた。

これが前残り絶対優勢主義のルールに少なからず影響。

当方もまんまと騙された訳である。

そのカラクリが表面化したのが新年初回の今日。

ご覧のとおり真っ赤なお赤飯ダートに改変されてたっぽい。

汚い!JRA汚い!!!

年末年始の休みで馬場いじりしてやがるなおそらく。

その結果が前傾ラップでも前が残っての逃げ切り勝ち。

サンプルでもあれば対策できるのだが新年初回じゃ気づきようがない。

そりゃ午前中からレースを見て違和感に気付いてれば間に合ったかもしれないが。。。

これはもうダート尻による後ろ前逆転が罠だったのではないかと思う。

確かに前走よりペースが緩んだとはいえ
ウインスノーライトが途中でまくったように
逃げ先行馬にはきつい流れになったはずなのだ。

それでも前が残ったことを覚えておきたい。

渋ったダートくらいしか前が残らなかったのが去年

新年初日は前残りが多発

今の中山ダートは去年と違って前が残る。

これ覚えておかないと来週も騙されるんじゃないか。

こういう読み違いも怖い。

徹頭徹尾前残りを狙うルールを貫いていれば
騙されずに済んだとはいえ、去年1年間ずっとそれでやられてきた。

急に前残りが正解でーすとなってもなあ。

まあ公正競馬なんか関係ないことやってるのがJRAってことだ。

来週は前残り狙いにシフトして戻す。

トップオブジェラスは穴で期待して息切れしたけど大輔の乗り方は問題なし。

しっかりと展開にあった位置で競馬をした。

武史は今年もカモられそうな雰囲気あるね。

■中京10R門松S(3勝)ダ1200

1着○サウンドアレグリア
2着△スマートアイ

----------
ライジンの前走は好時計で勝った。

良の1分10秒9は秋の中京1200でトップクラス。

この時点で昇級の壁はないはず。

今のダートで差し追込みを決めるには
相当力の差がないと難しいと考える。

だったら差されるよりも逃げ残りに警戒をしておきたい。

本馬より前で競馬をするタイプはサウンドアレグリアのみ?

前走の1400から1F短縮なら粘りも増すか。
----------

前が有利な中京ダートで前傾の前残り。

まあこれは想定内だよね。

ダート短距離の豊が芝より信用できるのもデータ通り。

ただ問題はライジン望来の出遅れ。

好位抜け出しで快速を生かすタイプに出遅れはご法度。

まったく競馬になってなかったよね。

ここは1点でもと思ったくらいだったが
保険で足しておいてよかった。

マイペースの逃げに持ち込んだ相手を
追い出し我慢して最後まで待った弘平も巧かった。

さすが中京で下積みした騎手である。

■中山10RジュニアC(L)芝1600

1着◎ファンダム
2着▲モンドデラモーレ

----------
機動戦士ファンダム!

燃え上がーれ燃え上がーれ。

まあ強そうねこの馬。

デビュー戦の勝ち時計1分32秒8は2歳レコード。

同日メインの京成杯AHアスコリピチェーノは
キチガイ過ぎる1分30秒8だったけど
それでも評価可能なタイムである。

というのも同日の1勝クラスを同タイム勝ったピックアチェリーが
暮れのオルフェーヴルCを圧勝したからだ。

武史でも中山なら勝てるってやつだ。

つまり事実上古馬2勝クラス級のパフォーマンスを演じていたことになる。

なら同世代の2歳馬相手に圧倒低有利なファクター。
----------

データとパフォーマンス的に1点候補だったのがここ。

ただ陣営コメントを見ていたら
「初戦の反動が出て、少し休養が長引いた。体重増は成長分で相手強化でどうか」

とかクッソ不安な話をしてやがる。

で、もしかして騙されるかもと警戒して1点をやめた。

まあ単勝1倍台があてにならんってのもあったけどね。

それでもパフォーマンスは突き抜けていたが。。。

これは情報を集めたばかりによけいな言葉を見つけてしまった。

で、振り返ってみるとだ。

この厩舎、辻哲英調教師。

厩舎開業以来、ういんご全敗中(40連敗)だった。

さてはおめえ無能だな(初勝利)

まだ開業6年目というのは情状酌量の余地があるとしても
これは無能調教師の無能コメントだったと。。。

馬の方は休み明け12キロ増で完勝。

北村宏司でも普通に勝てるんだから弱い訳がない。

以上。

■中京11R京都金杯(G3)芝1600

1着△サクラトゥジュール
2着▲ウォーターリヒト

----------
過去10年の傾向を考えれば荒れるなら京都金杯。

しかも中京開催では
21年ケイデンスコール(12番人気)
22年ザダル(7番人気)
23年イルーシヴパンサー(5番人気)
とそこそこ荒れ放題の状況。

まあここは人気でもエスパー田辺のKY力を優先か。

ただこの馬も外枠なので全幅の信頼は寄せられない。

穴馬はそれなりに確保をしておきたい。
----------

ゴ三浦ロジリオンさえ負ければ
おそらく何とかなると読んでいたここ。

1着2着を拾ってるんだから悪くない読みだった。

ただこれ普通ならエスパーのウォーターリヒト勝ってたよねえ。

サクラトゥジュールが年明けの8歳ってのは
別に気にしてなかったけどさ。

去勢明けはさすがに気になるさ。

でもキング姐さんだろ?

キング×堀は去年最高級の好相性だった。

キング姐さんが乗るってだけで買う理由として成立する。

これ何がどう凄いのかってなあ。

馬群の後方で折り合いに専念して
直線だけ針の穴を通すように抜けてきたこと。

こんな騎乗は今の日本人騎手じゃ滅多にお目に掛かれない。

なんなんだよキング!凄いぜ凄過ぎるぜ!

俺の股間はもうびしょ濡れだ。

女性騎手って偏見なんか持つだけ無駄だね。

去年来日したときにもうモレイラやムーア級の扱いしないといけないって
Twitterでも絶賛してたけど本物だよねこれ。

馬質だけで乗ってる戸崎なんかより一枚も二枚も上。

こういうのが腕で勝たせる騎手だよ。

惚れたぜ。東京新聞杯の再現をあっさりだ。

姉さんの帰った後も日本でずっと乗ってた騎手がうんこに見える。

■中山11R中山金杯(G3)芝2000

1着-アルナシーム
2着-マイネルモーント

----------
データ的な側面で予想すると
過去10年で勝ち馬の人気は以下。

1番人気 4勝
2番人気 1勝
3番人気 2勝
4番人気 2勝
5番人気 1勝

つまり脳死で上から5頭を買っておけば
理論上、予想無しでも拾える。

ただこういうときにデータブレイクしてくるのも
嫌がらせの天才ういんごさんでもあるが。。。

とりあえず今年は
1番人気 クリスマスパレード 裕紀人1F長いがこの馬では勝ってる
2番人気 ホウオウビスケッツ 怖いのは馬よりもヤスで59.5キロ。今回ドイル。
3番人気 リカンカブール   津村愛してるぜ津村
4番人気 シンリョクカ    54キロの中山牝馬でククナに交わされたっけ
5番人気 アルナシーム    アナルはもうお腹いっぱい。ハゲには難しいだろうし1F長い。
----------

マイネルモーントはWIN5としてはノーマーク。

別にこの結果は想定内だから気にしない。

ただ、アルナシームはハゲが抜群に巧かった。

その前の中京の金杯でキング女史が凄かったから
みんなボケっと見ていたかもしれないけど
ハゲはハゲで神騎乗だったと思う。

まず掛かり癖のある馬をスタートで出したところがいい。

それでも無理に急がず折り合いつけながら
動くタイミングを待った。

バカ2人が競り合ってペースが流れたのもよかったが
下手な騎手なら内で詰まる。

燃えやすい気性的にマイルがベスト。

我慢できても1800までって印象だったが
これなら2000でも問題なし。

典ちゃんで重賞勝ったように
かなり難しい馬だったはzぅ。

1F延長と馬群に詰まる内枠は気乗りしなかった。

それがこんなうまく乗るんだもの。

今年のハゲは認識を改めないと痛い目に遭いそう。

俺が藤岡佑介の騎乗に感動する日が来るなんてなあ。

とはいえ、こちらは馬券優先。

乗れる騎手は褒めるし乗れない騎手はディスるだけ。

今年の佑介は買い。

■回顧

最初の中山ダ1800で騙されて意気消沈したが
その後はほぼ読み通り。

ラストの中山金杯も脳死で上から5頭と考えながら
感情的な誤差で削ったアルナシームが快勝。

誤算があったとすればダートをいじられた中山と
脳死データに逆らった中山。

それと辻哲英の迷走コメントに
不安を煽られた中山のジュニアC。

この辺かなあ。

ういんご的にはオッズの谷間をすり抜けた
中山9R勝ち馬は5人気でシェア5.8%(4人気シェア13.7%)
中京10R断然人気(34%)が出遅れて飛んだ
中京11Rシェア6.6%の6人気が勝って(5人気10.9%)
中山11R1人気(18%)2人気(17.2%)3人気(10.2%)で勝ち馬は9.5%

高配トリガー入ったレースが中山9R、中京10R、中京11R の3つ。

1倍台ファンダムが勝っても配当がつり上がった理由だろう。

払い戻しは約372万円。

結果を知った上でなら取れそうだが
これを全部読み切るのはしんどいなあ。

ファンダムは1点で買えた馬だったから
心残りがあるとしたらここかな。

にしてもキング姐さんはエグイ。

菜七子やまなみやオナホにこんな騎乗ができるだろうか。

いや、無理だね絶対。

本物は万個割なんてなくても勝てる。

来週は地獄の日月連続開催。

JRAとの戦いはまだ始まったばかりだ。

もう騙されねえぞー。

6番人気サクラは拾ってるんだけどなあ

4週連続でWIN4が続いたからってWIN5になる訳じゃないです(白目)